三重県 南伊勢町 河内 こうち かしのうえん あなたのふるさと 河内貸農園 南伊勢地域振興会 農園グループ |
当貸農園は「特定農地貸付けに関する農地法等の特例に関する法律」に基づき、所管町である南伊勢町との協定書の締結及南伊勢町農業委員会の承認を経て、南伊勢地域振興会の協力を得ながら農林業の振興と発展を図る事業の一環として運営しています。
|
河内のみどころ |
![]() ![]() ![]() |
やまとひめのみこと こしかけいわ 倭姫命腰かけ岩 |
河内集落、国道260号沿い河内川河口付近、老松のある所が腰かけ岩の旧跡地になっている。 伝承によれば、垂仁天皇の皇女倭姫命が、大神さまの御鎮座を求めて巡業の途中、この地で疲れを癒そうと 倭姫命が腰を下ろして束の間の休息をとった岩がこの「倭姫命御由緒伝承岩」となっている。 しかし、疲れはなかなか癒せません、やがて夜が白み始めるとそこにくっきりと岬と集落が見えたことから、 この地を明崎(赤崎)と呼ぶようになりました。 解説文:仙宮神社宮司 加藤實 |